日语语法一级(37)
分类:日语
142
73.~にもまして
接续:用言連体形+の+にもまして、名詞+にもまして
但是,形容动词有时用『形容動詞詞干+であるのにもまして』。
用法:表示说话比前项更在意后项。
译文:比……更……
説明:『AにもましてB』は『Aよりも、更にB/A以上にB』という意味を表します。比較表現の一種ですが、『Aより(も)B』と比べたとき、この文型は数量や程度が一層増加したことに重点を置いた表現になります。
例:
試験に合格したのにもまして、全力を尽くしたことを誇りに思う。
比考试合格更感到自豪的是竭尽全力了。
留学ビザをもらって嬉しいのにもまして、果たして言葉の違う国でうまく暮らして行けるかどうか心配になってきた。
和拿到签证的高兴相比,更担忧的是在语言不同的国家是否能安稳地生活下去。
彼女は旅行社の就職が決まって,以前にもまして、英語の勉強に励んでいる。
因为她被旅行社录用,所以比以前更勤奋地学习英语。
74.~べからず
接续:動詞終止形+べからず 『するべからず』也可以用『すべからず』
用法:表示禁止,是批示牌警示牌等的用语。相当于口语中的『ではいけない』。
译文:不可……,禁止……,不许……
説明:『~べからず』は『~てはならない』と同じ禁止の意味を表します。個人的な判断ではなく、社会通念上許されないという判断です。『~べからず』は今日では書面語ですが、『~するな』という禁止命令に近い表現になります。
例:
男性入るべからず。
男士不可进入。
この川で魚を釣るべからず。
这条河不准钓鱼。
ここに立ち入るべからず。
这里不准进入。
版权声明 : 本文内容均来源于网络收集整理,仅供学习交流,归原作者所有。
上一篇:日语语法一级(38)
下一篇:日语语法一级(36)