日语语法一级(2)
3.「~いかん」
接续:『名詞+(の)いかん』
用法:表示以此作为依据。
译文:根据~而~~~,取决于~~~
与之一起使用的还有一些惯用句型,我们也一起记下来吧:
惯用1:『いかんともしがたい』
表示虽然遗憾,但无能为力 译为:~~~实在无能为力
惯用2:『いかんせん』
表示虽然遗憾,但无奈 译为:~~~实在无奈
例:
仕事の能力いかんでは退社させることもある。
有时也有根据工作能力而辞退的。
学校の発展は、職員一同の努力いかんにかかっている
学校的发展取决于全体教职工的共同努力。
何かしてあげたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい
虽然很想为你做些什么,但是就我的能力实在是力不从心。
新築のマンションを買いたいのだが、いかんせん予算がない。
想买新的公寓,但实在无奈没有预算。
例:
会議の結果いかんで、計画が白紙に戻る恐れもある。
根据会议的结果,计划也许会成为泡影。
いかんせん、もはや救う手段がない。
无奈已经没救了。
今更そんなことを言われても、もう、手遅れだ。いかんともしがたいよ。
到现在再说这件事已经晚了,已无能为力了。
4.『~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず』
接续:名词+(の)+いかんによらず/いかんにかかわらず/いかんを問わず
用法:表示不考虑前项如何而进行后项.
译文:不论如何~~~, 不管~~如何~~~
例:
理由のいかんによらず、人殺し(ひとごろし)は許されないことだ。
不论什么理由,杀人总不可饶恕。
社員の賛意のいかんにかかわらず、保険加入案は役員会で可決されるだろう。
不管职工的意见如何,加入保险的提案会在董事会通过吧。
性別のいかんを問わず、合格者を採用する。
不论性别录用考试合格者。
补充说明:
『いかん(如何)』は『どうであるか』を意味する漢語で、根拠を示す助詞の「~で/~によって」と結びつくと『~かどうかによって決まる』と言う意味を表し、『~に関係なく』を意味する『~にかかわらず』、『~によらず』や『~を問わず』と結びつくと『~がどうかに関係なく~』と言う意味を表すようになります。
例:
業績如何にかかわらず、人気があれば昇進できる。
不论业绩如何,有人缘就能晋升。
試験の結果いかんによらず、試験中に不正行為のあった(考试中作弊)この学生の入学は絶対に認められない。
不论考试结果如何,考试中作弊的这名学生是绝对不允许入学的。